高血圧や便秘にコーヒーはいいらしい。そうかといってこれだけたくさんの薬を飲んでいるのにコーヒーが利くとは思わない。
今回は、コーヒーが体にいいかというお話ではなくて、広島県福山市の自家焙煎、盈舟屋珈琲 (えいしゅうやコーヒー)の電撃訪問をレポートする 。
こんな疑問にお答えします。
✓広島県福山市で有名なカフェは?
✓盈舟屋珈琲は満席になることがあるか?
✓盈舟屋珈琲はおいしいかどうか?
✓盈舟屋珈琲のオトクな通い方は?
広島県のカフェ|盈舟屋珈琲 (えいしゅうやコーヒー
2023年8月17日木曜日午後4時00分)
![]()
外観はこんな感じです。
箱庭
入り口前に箱庭があって
うさぎたちがおでむかえ。
メオトうさぎ
ここにもいました。2羽ずつ。
看板
東川町(北海道)時代から使っていたらしい看板です。
オープン
火曜日と水曜日が定休日で、今日はオープンしてます!
入口玄関
入口はちょっとだけ段差があります。
駐車場
駐車場は4台分。
新しい看板
この小さい看板は初めてみました。
営業時間
営業時間:11時から18時まで。
定休日は火曜日と水曜日。
これも初めて見た。
雑貨コーナー
入り口わき(右手)にお土産(雑貨?)コーナーがあります。
お会計兼、ショーケース
入った正面にコーヒー豆のショーケース
(14種類?)
個別のドリップコーヒーも
その上にはドリップコーヒーとか。
アイスコーヒー
これはワインじゃなくてアイスコーヒー。
プレミアムアイスコーヒー
手提げに入れると、お土産にピッタリ
モモンガ?
ももんがみたいな写真がたくさん飾ってある。
マスコットキャラクターかも。
カウンターの上
まつぼっくりとカフェのミニチュア。
イラスト
右側がオーナーのイラスト。
カフェ巡りの作家さん作。
記念写真
これは、東川町時代の写真かも?
ミニチュア
コーヒーカップに見えるのはキャンドルです
焙煎機
じまんの焙煎機
毎朝8時に稼働しているらしい
焙煎機のスイッチ
焙煎機の配管とスイッチ。
どういう仕組みか全くわからない。
特等席
ココが一番人気のテーブルらしい。
2番目と3番目の席
広い窓、外にはミドリのカーテン。
定位置
入口側がボクの定位置。
時計
毎日だいたい4時すぎに訪問。
立体メニューボード
入店したら先に注文してお金を払う。
今回は、11回回数券を10回分で購入。
※たいへんオトクです。
ポストカード
このかたが、北海道のポストカード作家さん
カフェの応援団のおひとりらしい。
トイレ
お店の右端にトイレがある。
雑貨コーナーその2
棚には、買って帰りたいコーヒーグッズ。
カウンターの下
カウンターの下は、なぜかちらかっている(?)
カウンターの上
注文したら、まずはカップを用意して
お湯でカップをあっためて。
作業モードの店主
その間に、コーヒーを挽いて
計量して
ドリップして
もう、話しかけてもだいじょうぶ。
お店は安泰
マスター目線でお店を眺めてみる。
お持ち帰り
紙カップはお持ち帰り用らしい
水とかも用意してある
隠しヤカン
このポットは?
窓際
窓際にトリの置物。
これは、なに?
出来上がりそう
そろそろ、コーヒーがカップに!
注いでいただいております!
あとは、お客様にお出しするだけ
0 件のコメント:
コメントを投稿
ネコのじゅにあへ応援メッセージをかこう