山奥の古い旅館でお風呂に入って夕食までの間パソコンもスマホもテレビもなかったらどうするか?

2023/08/20

Diary

t f B! P L

 広島県にある山奥の古い旅館を訪れた。ここには、パソコンもスマホもテレビもなかった。まずは、お風呂に入って、夕食までの間、みんなで何するかを相談した。

この記事を読むと、暇な時の過ごし方がわかります。

こんな方の疑問を解決します

✓山奥の温泉旅館でやることがなくなってしまった人
✓テレビもスマホもパソコンもなくて困っている人
✓そんな小学生に「外で遊んできなさい」としか言えない大人

山奥の古い旅館でお風呂に入って夕食までの間パソコンもスマホもテレビもなかったらどうするか?

今回は、これだった。

新感覚!綱渡りスポーツ「スラックライン」というらしい。

綱渡りというほうがわかりやすいかもしれない。

山奥の古い旅館でお風呂に入って夕食までの間

ここの旅館は、大浴場もあって、さっそくお風呂をいただいた。

そのあと、出てきたらこのありさま。

クーラーをかけて、だらけているクルーたち。

1億分の1の奇跡が起こった

この車でやってきたわけだが、なんと同じナンバーの車がきた。

写真を撮る前に、退出してしまったが、背中合わせに停まっていた。

1万分の1かける1万分の1の確立だとしたら、1億分の1の確率だ。

スラックライン

ここまでくるとわかるかな、スラックライン。

2秒以上歩けた人はいなかった

地面にテープを置いているわけじゃない。

そんな風に見えるけど、しっかり浮いています。

手を離すと1秒で落下

テープの上に乗るのが、まず大変です。

となりにいるひとにつかまっています。

地道な練習

こんな感じで、まずは歩いてみます。

そうすると、ずんずん歩けるようになります。

栗の木にくくりつけてあった

これが、スラックラインを張った、栗の木。

巨大アリ

よく見ると、巨大アリが映っています。

この巨大アリは普通のアリ20匹に1匹くらいの割合でまじっています。

ケンカしないので仲間だと思います。

古い古い旅館

こちらが、テレビもスマホもパソコンもない古い旅館。

スラックラインが上手だったアリ

どこにアリがいるのかわからないかもしれませんが、います!

落下した時のごほうび

スラックラインの下にはなんと、栗が散らばっていました。

なぜここに設置したのだろうか?

ここに落ちると、大変痛いです。

片づけるときも大変だったらしい

栗のとげはスラックラインにも刺さっていました。

栗の木に結び付けているところ

これがスラックラインを設置しているところ。

栗の木が痛まないように、クッションを敷いています。

低すぎたスラックライン

最初は低めに設置。

そのあと、30cm上にあげていました。

孤独な作業です。

旅館に着いた子どもたち

こちらが、旅館に着いた時の様子。

まったく車から降りようとしません。

ビデオ鑑賞中

荷物はだいたい積み下ろしました。

じつはここにも立ち寄っていました。

広島県立農業技術大学校のビニールの貼っていないビニールハウス。

広島県立農業技術大学校

いかにも学校らしい壁掛け時計。

職員室

新しい校舎かと思ったら、壁の塗り替えをしたばっかりだそうです。

サクラの門

渡り廊下。

ビニールハウス

ビニールのないビニールハウス。

日陰で気持ちいい

いい感じの日陰で、すずしい。

夏休みでも人がいる

先生か生徒かわからない年齢の人がよく歩いています。

8月18日が始業式だったそうです。

学生寮

ここは、学生寮らしいです。

立ち入り禁止。

作業スペース

花・野菜・牛とかの作業ができるそうです。

中まではけんがくできませんでした。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate 翻訳 dịch

参加ユーザー

QooQ