広島県福山市のカフェえいしゅうやコーヒー|カフェマスターのチャレンジ4、もうすぐかんせい?

2021/09/25

Cafe

t f B! P L

ボクは、ネコのじゅにあだ。ひろしまけんふくやましにできる「えいしゅうやコーヒー」のけんせつげんばレポートだよ。こんかいは、アルバイトのともだちネコがレポートしてくれてる。いまのところ、クレーンしゃが、やってきて、ざいもくをボンドでくっつけてるさぎょう(?)やってるようだ。ここまできたら、もうすぐかんせいだね。

広島県福山市のカフェえいしゅうやコーヒーのきんじょには

えいしゅうやコーヒーのきんじょ
カマキリをおいかけて
タビにでた、ボク
じゅにあ
えいしゅうやコーヒーのちかくにボクは、いないよ。
えいしゅうやコーヒーV2(ブイ・ツー)は、ひろしまけんふくやましに、できるよていなんだ。
ボクは、みまもるっていっておきながら、カマキリをおいかけて、たびにでちゃったんだ。
そのかわり、ともだちネコたちが、まいにち、パトロールしてくれている。
だから、げんばが、どうなってるか、だいたいわかる。
どう?
まるでLINE(ライン)みたいでしょ?
ネコのネットワークって、すごいんだよ。

それはそうと、この「げんば」、

ジンルイは、たちいりきんしだ

えいしゅうやコーヒーのこうじげんば
ネコには、かんけいない
たちいりきんしの「かんばん」
なにしろ、この「かんばん」があるからね。
ここで、ネコの「でばん」なんだ。
まいあさ、パトロールしているネコ。
キミたちは、みかけないかなぁ?
あれね、ネコはアルバイトでやってるんだ。
「げんばをみてきて~」
「おじいちゃんげんきか、あいさつしてきて」
「かってぐちのみまわりしてきて!」
わりと、そんなのがおおいよ
おシゴトでやってるから、こんな「かんばん」、ネコには、かんけいない。
もしも、ボクたちのめのまえに、この「かんばん」があったら、げんばのじゃまをしないようにするだろうけどね。
こんかいの、げんばには、

ぞうきばやしをぬけていく

えいしゅうやコーヒーのまわりのジャングル
ひきょう(ジャングル)のさきに
えいしゅうやコーヒーがある
ボクたちは、めせん(めのたかさ)がひくいから、こんなところをとおっていくんだ。
インディージョーンズの「えいが」みたいだね
ジャングルをぬけて、たちいりきんしくいきへ、いくなんて…。
そして、さいしょ、めについたのが、これだ。

じょうようしゃにしては、デカいタイヤ

ヨコハマタイヤ三重工場のタイヤ
ヨコハマタイヤのタイヤ
「なんだ、なんだ~」って、ボクは、おもったんだけど、「とくはいん(げんばで、ニュースをレポートするネコ)」の、ともだちネコがいうには、
「これは、ヨコハマタイヤの、みえこうじょうで、つくってるらしい」
っていう、いかにも「プロ」っぽい、げんばレポートだった(しびれる~)。
「いやいや、みるのは、そこじゃないよ」
って、レポーターにむかって、ボクが、つっこんでいると
ともだちネコも「ありゃ、なんじゃ?」って、やっと、うえをみあげたようだ。
そしたら、なんと、なんと

広島県福山市のカフェえいしゅうやコーヒー|クレーンしゃが、だいかつやく!!

えいしゅうやコーヒーのクレーン車
なんかいだてのビル?
あれは、クレーンしゃのタイヤだったみたいだ。
レポーターのネコからは、
「タイヤから、ずいぶん、バックしないと、うえまで、みえんかった」
って、ほうこくがあった。
そして、あの、

ゴルフじょうみたいな「かこい」は?

えいしゅうやコーヒーのげんば
けんちくよう「あしば」が、くんである
なんだろう?
って、おもっていたら、さらにオーライ・バックした、げんばレポーターのともだちネコから、こんなしゃしんがとどいた(↑うえ)。
なるほど~。
えいしゅうやコーヒーの、けんちくよう「あしば」だったのね~。
そして、なかは??

広島県福山市のカフェえいしゅうやコーヒーの歴代記事

  1. えいしゅうやコーヒーカフェマスターのチャレンジ1:さよなら北海道東川町
    落ち葉が舞う頃に、北海道のお店を締めてしまったカフェマスター。ここから波乱の閉店開店作業が始まる…
  2. えいしゅうやコーヒーカフェマスターのチャレンジ2:広島県福山市
    ナゾの二人の用心棒が登場する。
  3. えいしゅうやコーヒーカフェマスターのチャレンジ3:年内は無理だな〜
    近所には2軒もカフェがあるのにカフェマスターは出店するのだという。なにを無謀な??だいじょうぶか!しかしいつまで経っても固まらないコンクリートの基礎。
  4. えいしゅうやコーヒーカフェマスターのチャレンジ4:もうすぐ完成?
    巨大クレーン車で二階建てのカフェに蓋をするように屋根をオーライ!そして、完成したカフェ。ボンドでくっつけていたのか?
  5. えいしゅうやコーヒーカフェマスターのチャレンジ5:クレーン車が
    工事現場のネットが外された。完成したのだろうか?まだクレーン車は大活躍しているみたいだ。
  6. えいしゅうやコーヒーカフェマスターのチャレンジ6:引き渡し
    引き渡しと同時に、記念写真を取り始めるカフェマスター。このからが大変だ。機材を全部運び込まなくっちゃ。お手伝いを頼まれそうだから逃げておこう。
  7. えいしゅうやコーヒーカフェマスターのチャレンジ7:お客様1号
    年明け、もうすぐ開店というときにフライング訪問して1号となったお客様の話
  8. えいしゅうやコーヒーカフェマスターのチャレンジ8:セミの抜け殻がなる木
    焙煎機らしきものをガリバートンネルに改造して大事件が発生する
  9. 広島県福山市の自家焙煎、盈舟屋珈琲 (えいしゅうやコーヒー)電撃レポート
    えいしゅうやコーヒーのそのご、どうなったのかでんげきほうもん。
  10. 成功するカフェの特徴とは?>その1は品数が少ないこと、その2は立地にこだわらないコト
    カフェをたくさん回ってみて感じた人生のスリム化

えいしゅうやコーヒーのげんば(9がつ24にち)

えいしゅうやコーヒーのげんば(9がつ24にち)
「もくぞう」だったんだね
「おおーー」
なんか、できてるみたい。
しろい、もくざいが、くみあがってる~。
もう、ここまで、できちゃえば、あとは、げんばをかたづけて、オープンするだけじゃないかなぁ?
それにしても、このクレーンしゃ、おおきすぎて、しきちから、はみだしてるし?
だいじょうぶだろうか、カフェマスターさん。

→えいしゅうやコーヒーカフェマスターのチャレンジ5

なになに、こんかいは「いのちがけのレポートじゃった」って?
ありがとう。
こんど、にぼしをおくるね~
ところで、このふたり
よくみたら、あの
セミのぬけがらの??

このブログを検索

Translate 翻訳 dịch

参加ユーザー

QooQ