成功するカフェの特徴とは?>その1はメニューが少ないこと、その2は立地にこだわらないコト

2023/08/21

Cafe

t f B! P L

 ネコのじゅにあです。たくさん失敗したカフェをみてきた中で、成功するカフェの特徴について質問があったので、紹介します。

第2の人生でカフェを始めたいときに同じ失敗を経験しなくて済みます。

このような疑問を解決します

✓カフェを開業する場所はどこがいいでしょうか?
✓カフェのメニューはどれくらいそろえておけばいいでしょうか?
✓カフェは新築がいいでしょうか?
✓カフェの成功とは何ですか?

成功するカフェの特徴とは?>その1はメニューが少ないこと、その2は立地にこだわらないコト

成功するカフェは、品数が少ないです。名店カフェが不便なところにあることもあります。

  1. メニューが少ない
  2. 立地にこだわらない

それぞれ解説していきます。

カフェを開業する場所はどこがいいでしょうか?

どのようなカフェにするかで場所を決めればいいです。人通りの多い人気の場所は店舗にかかる固定費が高くなり、その分、カフェの継続が難しくなるかもしれません。

カフェの規模や、カフェの将来像にもよるのですが、名店カフェが不便な場所だったりします。

いつもいくカフェは駅前にあると時間つぶしができて便利なのに、なぜ?と、疑問に思っていました。

答えはお客様のニーズが違うからなのでしょうね。

  1. 仕事や作業ができるカフェ
  2. 友だちやカフェマスターとおしゃべりしたいカフェ

この2つしかないわけではないですが、名店カフェでパソコンを広げてブログを打ち込んでいる人はいないかもしれません。

立地もこの2つ、違いますね。

  1. 駅前や人通りの多い場所、目立つ場所
  2. 一見、民家にしか見えない、目立たない場所(駐車場付き)

なので、集客方法もこの2つで違うかもしれません。

  1. 大きな看板と目立つ大窓から店内が透けて見える
  2. SNS発信、友だちの友だちがくる。

私がカフェを始めるとしたら、1.と2.の方法のうち2.を選びます。

カフェのメニューはどれくらいそろえておけばいいでしょうか?

カフェのメニューはなるべく少なくするといいです。

ワンオペでムリなく運営していくためで、メニューの種類が多くて忙しくならないためです(失敗しているお店はメニューがたくさんなのですが、たくさんのメニューで成功しているお店も、もちろんあります)。

ブログでよく紹介しているこちらのカフェでは、奥様が作るケーキ類もそろえてあります。

※参考:盈舟屋(えいしゅうや)珈琲

メインのホットコーヒーは、14種類のコーヒー豆をそろえてありました。

ホットコーヒーやアイスコーヒーは簡単なトッピングでメニューを増やすことができます。

オペレーションの基本は、計量→グラインド→ドリップ→提供→片付けです。

合間にカフェマスターがお客様とお話してくれたりしています。

トイレ掃除などはお客様がいないときにやっているのだと思います(忙しいカフェだとトイレ掃除まで手が回っていないですね)。

私の個人的な感想ですが、忙しいカフェマスターの仕事ぶりをみたいからカフェに行くのではなくて、自分がゆったり過ごせるカフェを訪問したいと思います。

カフェは新築がいいでしょうか?

新築でなくてもいいと思っていましたが、こちらのカフェは新築にされました。

なにか理由があるのだと思います(資産の有効活用とか節税とか助成金利用とか)。

成功するカフェは無駄なところにお金をかけないカフェだと思いますが、使えるお金は無駄にならないように使うことも大切なのかもしれません。

助成金というと最近は古民家利用の助成金がよく見受けられます。

立地や内装をこだわる前に、あらゆる方向からカフェの可能性を探ってみるといいです。

カフェの成功とは何ですか?

スタバは世界中への展開、タリーズやコメダ珈琲店も全国展開を目指しています。

世界戦略こそが成功?

こういうお店は

  • 駅前やショッピングモールの中で人通りが多い場所へ出店
  • すべての店舗で同じ味、同じメニューにして製品開発を効率化

にしています。

こういうお店だと掛け算がしやすいです(単価x客数=売上)。

なので、たくさん売上を上げることがカフェの成功だとする方は、こちらの路線を参考にしてください。

一方で、地元密着・落ち着ける隠れ家のようなカフェもあります。

地域の隠れ家的カフェ

このようなカフェの成功は、「継続して営業できる」ことです。

どのような戦略をとればいいかというと、

  • なるべく手間のかからないメニュー
  • なるべくひとりで回せる仕組み
  • 持ち帰りやお土産販売

するという、省力化することで継続して営業ができるようになります(極端にいえば、1に日に1人しかお客様がいなくても採算が合うカフェだと最強)。

この省力化で生まれた時間を何に使うかというと、カフェマスターの趣味

たとえば、

  • 知らない土地のカフェ巡り
  • 古い友達への連絡
  • インスタに近況アップ

こんな生活してみたいと思います。

参考:えいしゅうやコーヒー、カフェマスターのチャレンジ1さよなら東川町

そんなことをカフェから学びました。

まとめ|成功するカフェの特徴とは?>その1はメニューが少ないこと、その2は立地にこだわらないコト

みなさんが目指すカフェは、地域密着で隠れ家のようなカフェだと思います。

そのためには、メニューを最小限にして、立地でこだわらないことが大切です。

がつがつお金儲けをめざさないなら、余暇時間が生まれますので、その時間を趣味やすきなことに使うと、さらに充実した人生をむかえられると思います。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate 翻訳 dịch

参加ユーザー

QooQ