えいしゅうやコーヒー|さようならひがしかわちょう

2021/07/13

t f B! P L
ボクはネコのじゅにあだ。ほっかいどうにひがしかわちょうというばしょがあるんだけど、そこからひっこしてきた、おじさんがいる。カフェマスターのおきやまマスターだ。えいしゅうやコーヒーというカフェをやっているんだけど、どうしたことかひっこしすることにきめたらしい。そのりゆうとヒミツは、このブログのなかに。

えいしゅうやコーヒー|さようならひがしかわちょう

北海道に東川町という場所があるんだけど
ここがぜんぶゆきだらけになる

ほっかいどうにひがしかわちょうというばしょがあるんだけど、そこからひっこししてきたおじさんがいる。

コーヒーをばいせんしているカフェのけいえいしゃ(マスター)だ。

ばいせんきも、もってきたんだけど、まだせっちできてないから、そのままそうこにおいているらしい。

ひっこしさきは、ひろしまけんだ。

あたらしいおみせは、もうすぐできがる。

そこにえんとつをつけて、ばいせんきもセットしようというかんがえのようだ。

ばいせんきのメーカは、ほっかいどうから、ひっこしさきまで、はこんでくれたらしい。

そして、おみせができあがるときには、またまたほっかいどうからメーカーのひとがきてくれるらしい。

ここは広島県福山市

あれが、だいせつざん

どうしてここにカフェをひらくのかは、ないしょらしい(オーナーさん注:みんなにはいってるしSNSでもこうひょうしている……そうです)。

ひょっとしたら、ほっかいどうのしろくまやトナカイのたいぐんに、かつて、おいかけられたから、かもしれない。

そうではなくて、ゆきがいやになったのかもしれないし、まさかとはおもうけど、かいすいよくがしたくなったのかもしれない。

ただいえることは、

  • ばいせんぎじゅつ(コーヒーのいりかた)がしっかりしていて
  • チガイのわかるオトコ

だから、どこにいってもカフェができるってことだ。

カフェのあった、ひがしかわちょうはほっかいどうのまんなからしく

東川町は北海道のまんなからしく
ほっかいどうのまんなかのひがしかわちょうが
すいどうのせっちをあきらめたもようです
くりかえします、ひがしかわちょうは……

ひがしかわちょうはほっかいどうのなんなかにある。

ほっかいどうのまんなかには、だいせつざんとか、あさひだけという、ゆうめいなさんみゃくがある。

だいせつざんはゆうすい(わきみず)でゆうめいだよね。

そんな、ゆきどけみずで、コーヒーをいれたらおいしいとおもう。

ひがしかわちょうのじょうすいどう

びゃくやのようなひくめのたいよう

そのおかげで ひがしかわちょう には じょうすいどう が、ないんだそうだ(!)

みんなちかすいをつかってるらしい。

たぶん、ちょっとほればミズがわいてくるんだとおもう。

おうちをたてるときは、まずじめんにあなをあけて、いどをほる。

そこから、ポンプでミズをくみあげる。

ひがしかわちょう の こうしきサイトをみたら、「じょうすいどうがないゆいいつのじちたい」と、じまんしてた。

ふつうならすいどうがないことはじまんしない。

だけど、だいせつざん のわきみずだからジマンしてもいい。

カフェのとくべつなコーヒー

カフェマスターのイメージフォト

だいせつざん の わきみず でつくったコーヒーだったら、きっとおいしいとおもう。

そして、ほっかいどうでは、いろんなひとがおとずれていたらしい。

にんきカフェだったんだね。

そのにんきカフェにしては、うりあげがあがらないじきもあったらしい。

それは、ふゆやすみのじきだ。

ふゆはどれくらいゆきがふるかというと

冬はどれくらい雪が降るかというと
1がつのひがしかわちょう(そうぞうず)

ふゆはどれくらいゆきがふるのか。

ゆきのしゃしんをみせてもらった。

なにもないところのしゃしんだったけど、スキーじょうのパーキングかとおもった。

はなしによると、まいにち30cmは、つもっているらしい。

ひる20cmとけて、よる40cmつもる。

3ぽすすんで、2ほさがる~、ようなしくみらしい。

東川町の冬
イヌぞりがひつようなひがしかわちょう?

このしゃしんからすいさつすると、ふゆやすみは、がっこうだけじゃなくて、カフェもとうみんしていたかもしれない。

その カフェ は もっこうさぎょうしょ のよこにあって

そのカフェは木工作業所の横にあって
カフェと もっこうさぎょうしょ

カフェのしきちにもっこうさぎょうしょがあったんだけど、その もっこうさぎょうしょのヒトに、ひとかたならないおせわになったんだそうだ。

カフェマスターが、そういっていた。

カフェがへいてんしたんで、そのあと、どうなってるのかはしらないけど、ボクからもおれいをいっておく。

「ありがとうございました」

ひがしかわちょう は もくざい と もっこう のまちでもゆうめいなんだ。

さて、

カフェのシゴトってどんなんだろう

カフェのシゴトってどんなんだろう
夜のカフェもすてきだ

カフェのおシゴトだけど、ジブンのカフェいがいのカフェめぐりも、だいすきだったらしい。

ほっかいどうだけじゃなくて、ニホンのいろんなカフェもみてあるいてるらしい。

そして、そのカフェとなかよしになってくるのがとくいみたいなんだ。

カフェっていうと、ケーキなんかもおしゃれなかんじだけど、しいれさきも、きんじょのおみせをまわってさがしてくるんだろうなぁ。

カフェマスターは、ひととあうのがすきなのかもしれない。

ちかごろ、サラリーマンをやめて「ふくぎょう」とか「だつサラ」しようとたくらんでるジンルイもおおいようだ。

カフェマスターのばあい、カフェをはめるのに10ねんいじょうの「したずみ」があったらしい。

たぶんサラリーマンよりくるしい10ねんだったとおもう。

さて、

新しいカフェがたんじょうするところは福山市

引っ越した先の新しいカフェが誕生する場所は
さようなら、ひがしかわちょう のカフェ

きんじょにカフェがなんこもあるちいきだ。

あるいみ「なぐりこみをかけてきた」ってかんじかもしれない。

→えいしゅうやコーヒーカフェマスターのチャレンジ2

だけど、オーナーさんはさっきもかいたけど、すごくひとあたりのいいひとなんだ。

SNSをうまくつかっているみたいで、ひがしかわちょうのカフェじょうほうも、よんだことがある。

もともとはこっかこうむいんで、ムセンのせんもんかだったらしい。

そのあと、もっこうのべんきょうして、ひがしかわちょう にいじゅう。

カフェのために10ねんデッチボウコウをしたあと、カフェかいぎょうしたんだ。

そんなカフェのオーナーさんにひかれて、ひがしかわちょうのひとたちも、SNSでおうえんしてくれている(←フェイスブックのリンク ↓しゃしんからも)

カフェのオーナーさん
どこでもピクニックしたがる
カフェのオーナーさんごふうふ

このブログを検索

ブログ アーカイブ

ラベル

Translate 翻訳 dịch

QooQ