さきたまこふんぐん、までヒッチハイク

2022/07/09

travel

t f B! P L

ボクはネコのじゅにあだ。さいたまけんの「ぎょうだ」に「さきたまこふんぐん」っていうのがある。こふんが16き、てんじじょうが2むね、1にちさんぽするにはちょうどいいひろさのこうえんだ。おかげで、ぎょうだは、こふんのまちになっている。はるになったらいくといいよ。「しがいせん」やなつのあつさにちゅういだ。

ひらがな|さきたま古墳群(こふんぐん)

古墳が10個くらいはありそうだ
みどりいろのがこふん
20ちかくあるよね
さいたまけんのなまえのゆらいになったのが、この「さきたま」だ。
こふんが16き、てんじじょうが2むね。
1にちさんぽするにはちょうどいいひろさのこうえんだ。
ぎょうだしは、こふんでまちおこしをしているよ。

さいたまけんのゆらい

とぼとぼとあるいたりヒッチハイクしながら、なんだかだだっぴろいまちについた。
ぎょうだし。
埼玉県の由来・語源
埼玉は、奈良時代の『万葉集』に「前玉・佐吉多万(さきたま)」の名で見られ、平安時代の『和名類聚抄』で「埼玉・佐伊太末(さいたま)」の郡名が見られることから、「さきたま」が転じて「さいたま」になったようである。
しかし、埼玉の由来となる「さきたま」にの語源ついては、「さきたま(前多摩・先多摩)」で武蔵国多摩郡の奥にある土地の意味。
埼玉郷は現在の行田市付近にあたり、「さき(前)」「たま(湿地の意味)」の意味。
幸福をもたらす神の働きを意味する「さきみたま(幸魂)」など諸説あるが、由来は未詳である。語源由来辞典「埼玉県/さいたまけん」より

さいきん、こふんがにんきだけど

こふんっていうと、かんとうちほうになんこもあるらしい。
そのむかし「ぜんぽうこうえんふん」グループみたいなのがあって、「ぜんぽうこうえんふん」をつくれるグループだけでなかよくしていたらしい。
グループにはいれたら「ぜんぽうこうえんふん」のつくりかたをおしえてもらえてたようだ。
さきたまこふんぐんにも「ぜんぽうこうえんふん」がたくさんある。

とりあえず、のぼってみる

さいきん、古墳が人気だけど
このこふんが1ばんにんき
せっかくきたんだから、とりあえずのぼってみよう。
てはじめに、1このぼってみたけど、てはじめがさいごだった。
しばふのこうえんのなかに、ちょっけい100mくらいあるこふんがなんこもあって、のぼれるようになっている。
かいだんがつくってあって、のぼりやすいけど、いきがきれるね。
これはでかいぞーー。
ちょっと、テンションがあがる。
たかさ60mくらいあるらしい。
ちょうじょうは、たかさがあってきもちいい。
ながめもいい。

しりょうかん

まがたま、たいけん
しりょうかんにもいってみた。
  • ニホンの「こふん」
  • さきたまこふんぐんのとくちょう
  • ぎょうだしのむかし
のことをてんじしてあったよ。
すんごいおはかだったんだなぁってことがわかるし、ぎょうだって「しゅくばまち」だったんだってわかった。
むかしの「しょっき」や「おもちゃ」なんかもてんじされていた。
「えど」とつながってたんだね。

ひらがな|さきたま古墳群(こふんぐん)の まとめ

さくらがきれいだよ
さいたまけんのなまえのゆらいになったのが、この「さきたま」だったね。
こふんが16き、てんじじょうが2むねあって、1にちさんぽするにはちょうどいいひろさのこうえんだったよ。
はるの「しがいせん」や、なつのあつさにちゅういしてね。
ひがさをもっていくといいよ。
ぎょうだの「こふん」グッズや「さくら」をたのしんできてね。


ほのぼの系のブログはこちら

ハナとゆきのじょうおう

おねしょ

てんとうむしくんと「きびだんご」

ところざわ で 「かいごそうだん」 の ブーゲンビリア いずみさん

ボクが考えた、ぐちをきくときの鉄則6選

とうほくしんかんせん と あきたしんかんせん の ドッキング

マザーぼくじょう は、だいがくせい のりょこうさき

さきたまこふんぐん、までヒッチハイク

たまつくりおんせん へボクがいったわけ?

新宿駅新南口から新宿駅南口へ甲州街道を渡らないでいく方法2選

ジンルイの「おうごんじだい」がやってくる

垣根のすきまとネコの習性

【3びきのコネコ】かがみよ、かがみよ、かがみさん、せかいいち、かわいいどうぶつは?>それは子ネコだ

きっかわのおじちゃんとおばちゃん

このブログを検索

Translate 翻訳 dịch

参加ユーザー

QooQ