家の中でもすすむロボット革命

2021/07/08

story

t f B! P L
ボクはネコのじゅにあだ。さいきん、いりょうやかいごで、ロボットがわだいになっている。もちろん、ひとでぶそくだからだ。それから、かんせんしょうたいさく。いりょうだったら「ダビンチ」、かいごだったら「ゴマフアザラシ」がゆうめいだ。ボクがすきなロボットのしょうかいをするね。

ロボットが人気になってきているね

ロボットが人気になってきているね
感染対策上、ロボットにおきかえよう


医療用のロボットってたぶんダビンチってのだと思うけど
ダビンチ君はアメリカ人らしい
ボクはあったことないけど
マジックハンドみたいなのが何本もついていて
タコみたいな姿をしているんだとか
おなじ目的で日本人のロボットも最近誕生したらしい
名前はなんていうのか知らないし
これからどうなっていくのかもよくわからない、だけど
ダビンチ君に勝ってくれるとおもしろそうだね
介護用のロボットはダビンチ君とはちょっとちがってておもしろいよ
介護する人が使うロボットもあるし
介護される人が使うロボットもあるからね
お話し相手になってくれるロボットもいるし
見回りしてくれるロボットもいるらしい
不自由になって手や足の代わりになるロボットもいるし
犬や猫やアザラシのカタチをしたロボットもいる
人間そっくりのロボットがホテルのフロントにいるのにはびっくりしたけどね
ボクもロボット大好きなんだけど

ボクが一番気に入っているロボットは

ボクが一番気に入っているロボットは
掃除機に追いかけられるのもスリルいっぱい


なんといってもお掃除ロボットだね
音はうるさいけど
あっちいったりこっちいったり
予測不能の動きをするのがおもしろいよね
みんなのおうちでも
ロボット掃除機はネコののりものになってない?
ボクのうちでも、ネコの毛玉がよくとれるからって
同居している店長さんが
ときどきふつうの掃除機をかけてくれているよ
なのでロボット掃除機は、ボクが退屈にならないように
店長さんが気をつかって買ってくれたんだと思う
そのロボット掃除機もすでに型落ちしていて、ちょっと古いんだ
ときどき、じゅうたんや扇風機のコードに乗り上げて
動けなくなってるとき、ボクが救助している
あんとんがうちにあそびにきたときも
あんとんがロボット掃除機の上にのっていた

これからの時代、動く家電がはやるんじゃないかな

これからの時代、動く家電がはやるんじゃないかな
冷蔵庫と洗濯機が協力して料理をはじめました!
くりかえします、冷蔵庫と洗濯機が
……
これからの世の中はこうなるっていう想像だけど
ロボット掃除機みたいに、必要な時に必要な場所へ移動する家電が登場すると思うなぁ
たとえば、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、ラジオ、パソコンがあるよ
食事どきには電子レンジが食卓へ勝手に移動するんだ
で、お父さんが仕事から帰ってきたら
ビールがしまってある冷蔵庫が食卓のお誕生席ちかくにスタンバイする
お母さんがお化粧を始めたら
テレビがお天気予報番組を呼び出して、鏡の前に移動する
お洗濯が終わったら、洗濯機がベランダにサンダルはいて降りる
ボクがブログを書くときは
パソコンが「おこた(こたつのこと)」にはいってスタンバっている

最近IOTとかいわれているけど

最近IOTとかいわれているけど
ますます、うごかなくなるネコ

IOTみたいな無線通信じゃなくて
音声会話ができるようになっているはずなんだ、そのころには
だから「おーい、冷蔵庫!」って冷蔵庫君をよんだら
「いかがなさいますた?(冷蔵庫君は寒いから滑舌が悪いんだ)」っていいながら
冷蔵庫がずずーーっと歩いてくるんだよ、きっと
「いや、なんでもない」って
いったらズルってコケたりはしないけどね
それから、家電だけじゃないんだ
動けるようになるのは
たとえば、タンスや本棚なんかも動けるようになる
クローゼットもフスマも、ベッドも押し入れも
動けるようになると便利だ
だから家じゅうが家電や家具でごったがえしているのかもしれない
それで、夜12時を回ったら、それぞれの家電が各自の持ち場にかえっていくんだ
「おつかれー」とか「おやすみー」とか「またあすた(冷蔵庫君ね)」とか
お互いに声かけあいながら
そのとき、なぜかトイレの前で
洗濯機と冷蔵庫が鉢合わせになるかもしれない
廊下は狭いから
どっちかがバックしないとすれ違えないんだけど
そういうときは冷蔵庫君よりも洗濯機のほうが
おくゆかしくて
いったんリビングまでバックして
冷蔵庫を先に通してあげたりする
それで、冷蔵庫が所定の位置に収まる前に
ロボット掃除機が冷蔵庫の所定の位置をさっと掃除してくれるよ
リビングまでバックした洗濯機は、さらに
電気ストーブが子ども部屋から撤退するのを待ってあげて
道(ろーか)をゆずってあげている
そんなこんなことをしてるうちに、朝になってしまう
なぜかリビングのダイニングテーブルの横で
バッテリー切れになった洗濯機を
そっと所定の位置に、もどしてあげているのは
朝一番の早起きさんである

その家のあるじ(おとうさん)だ

その家のあるじ(おとうさん)だ
たかいところは、とにかく好き

おつかれさん」っていいながらね
こんなおうちっていいよね
家族も家電も家具もペットもけんかしないおうちはすてき
ボクは高いところが好きだから
動く冷蔵庫にはぜひ乗ってみたいって思っている


ほのぼの系のブログはこちら

ハナとゆきのじょうおう

おねしょ

てんとうむしくんと「きびだんご」

ところざわ で 「かいごそうだん」 の ブーゲンビリア いずみさん

ボクが考えた、ぐちをきくときの鉄則6選

とうほくしんかんせん と あきたしんかんせん の ドッキング

マザーぼくじょう は、だいがくせい のりょこうさき

さきたまこふんぐん、までヒッチハイク

たまつくりおんせん へボクがいったわけ?

新宿駅新南口から新宿駅南口へ甲州街道を渡らないでいく方法2選

ジンルイの「おうごんじだい」がやってくる

垣根のすきまとネコの習性

【3びきのコネコ】かがみよ、かがみよ、かがみさん、せかいいち、かわいいどうぶつは?>それは子ネコだ

きっかわのおじちゃんとおばちゃん

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate 翻訳 dịch

参加ユーザー

QooQ