相手のほうはなんともおもってないのに、鹿児島がまけたくない相手とは?

2021/07/01

travel

t f B! P L

鹿児島

鹿児島
おいどんはねこでごわす


ちかごろは新幹線鹿児島まで行けるようになったよね
(もう何年も前、かもしれないけど)
鹿児島っていうと西郷隆盛(さいごうたかもり)を思い出すよね
西郷どん(せごどん)」をテレビにかじりついてみたからかなぁ
(かじりつくって、ほんとにかじったわけじゃないよ)
他にも、鹿児島というと
クイズ番組でよくでる問題だからおぼえちゃったけど
日本最南端のJRの駅があるのは枕崎だね
温泉といえば指宿(いぶすき)と霧島(きりしま)
もくもく煙を上げている桜島もあるよね
知覧(ちらん)はその昔、特攻隊の基地だったらしいから
一度はみにいきたいと思っているよ
いま、鹿児島のことに興味津々(きょうみしんしん)なんだけど
その理由は、鹿児島在住のお友達がとまりに来てるからなんだ
さばとらのトニーっていう名前のネコなんだけど
「さばとら」ってかっこいい呼び名だけど
さかなのサバみたいなトラがらのあるねこっていういみだ
トニーっていうのはオスネコの名前だよ
トニーの飼い主さんがうちの同居人の店長さんとお友達なんだって
さばとらのトニーのトニーは

ポールマッカートニーにからきている

ポールマッカートニーにからきている
ねつれつなファン


なんでもトニーの飼い主さんは
ビートルズやポールマッカーさんのことが大好きで
かいネコにまで、トニーって
ポールマッカーさんの下の名前をつけちゃったんだ
ポールマッカーさんの代表曲は「バンド・オン・ザ・ラン」なんかじゃないかなぁ
(店長による、注:ポール・マッカートニーさんの下の名はポール、上の名はマッカートニーが正しい、ポールマッカーさんというのはじゅにあ独自の誤認)
イエスタデイ」「ヘイ・ジュード」「レット・イット・ビー」など、ビートルズの代表曲を数多く作詞・作曲している。解散後の1970年代にはウイングスのボーカルとして「ジェット」「心のラヴ・ソング」などの楽曲を発表し話題となった。1980年代はウイングスを解散し、ソロとしての活動を始めた。『マッカートニーII』『フラワーズ・イン・ザ・ダート』などのアルバムを発表し現在に至っている。

今回はそのトニーと
トニーの飼い主さんと店長さんの会話を聞きながら

鹿児島の魅力について

鹿児島の魅力について
かごしまといえば、さくらじまですわ


お伝えできたらと思っている
トニーの飼い主さんは
鹿児島市内の女子高の先生をしているんだそうだ
そのまえは、川内(せんだい)市内の女子高でも先生をしていたんだって
川内市内っていうと、宮城県仙台(せんだい)市を連想する人も多いと思うけど
鹿児島県にも川内(せんだい)市があるんだよ
だから、「鹿児島からセンダイは何キロあるでしょう?
っていうクイズを出されたとき、東京の人は高速道路で1,721.3 kmって即答するだろうけど
ホントの答えは47.0 km、車で2時間弱っていうのが正しい
それから、さいきん、桜島の火山活動が活発なんだって
鹿児島市内でも噴火の音が聞こえるそうなんだ
まず、白い煙が上がる
それからしばらくして
どどーん、ってなるんだそうだ
噴火では、隕石や軽石が降ってきたりしないけど

火山灰はしょっちゅう降ってるんだって

火山灰はしょっちゅう降ってるんだって
火山灰、東京で売ってみようかぁ?


黒い自動車が真っ白になるのか
白い自動車が真っ黒になるのか
鹿児島県民の間でも意見が分かれるそうなんだけど
とにかく車に火山灰が積もるから洗車をしょっちゅうしているらしい
クルマにそれだけ火山灰が積もるということは
道路にも同じくらい積もるらしいんだけど
道路の火山灰はちょっとやっかいなんだって
道路はいいとして、屋根の上に積もった火山灰が家を押しつぶしたりしないんだろうか
1年に3回はやねの火山灰おろしをするとか……?
火山灰おろしの地域ボランティア活動があるとか……?
みんな火山灰をかき集めてゴミ袋につめてだしてるらしいんだ
だからゴミ収集車も火山灰回収の日みたいなのがあるらしい
鹿児島市でも分別回収をやってるんだね
月曜日はもえるごみ、火曜日は火山灰、水曜日はプラッチック、木曜日は資源ごみ、金曜日は危険物みたいな感じらしい
火曜日の火山灰の日は、回収した火山灰をどうするんだろう
ひょっとしたら、桜島の噴火口に返しに行くのかも?
いのちがけで、そんなことするより
ゴミステーションにすててある火山灰を東京に持っていったら高く売れそうな気はするんだけど
どうだろう
火山灰をいじるのはこれくらいにして

つぎは温泉だよ

つぎは温泉だよ
ざっぶーん、ざざざざー(おんせんごっこ)


鹿児島市内はどこにいっても温泉があるんだって
ふつうに銭湯みたいなかんじで温泉だったり
自宅でも温泉がひいてあるおうちもあるらしい
さらに、砂湯っていうのもあるんだって
これは砂場みたいなところにねっころがってると
顔だけ残して砂をかけてくれるらしいんだ
その砂が温泉の上にあるからあったかいんだって
これは気持ちよさそうだね
鹿児島の人は車のトランクにお風呂セットを積んであって
ヒマになると、そういう銭湯みたいなところに行くのがフツーらしい
ほかの地方だったらそういうときはカフェとか
ファミレスに行くんだろうけど

西郷隆盛のころからそういう生活スタイル

西郷隆盛のころからそういう生活スタイル
うまれたときから、コレ


なんだそうだ
大河ドラマの「西郷どん」でクルマに
お風呂セットは積んでなかったけど
西郷どんみたいなおおらかな偉人が育つ
環境があるんだろうなって理解できるね
最後に、熊本市と鹿児島市の比較なんだけど
鹿児島市のひとは熊本市よりもすごいよ、っていってた
どうすごいかというと
  1. 鹿児島空港のほうが飛行機の本数が多い
  2. 鹿児島のほうが広い
  3. 熊本より鹿児島のほうが人口が多いハズ
誤解のないようにちょっとだけ解説するけど

1.飛行機の本数は

わからないけど

2.面積は

熊本市の面積390.3 km²:547.6 km²鹿児島市の面積
熊本県の面積7,409 km²:9,187 km²鹿児島県の面積
たしかに鹿児島のほうが広い

3.人口は

熊本市の人口74万人:60万人鹿児島市の人口
熊本県の人口174万人:160万人鹿児島県の人口
で、人口は熊本のほうが鹿児島よりも多いみたいだ
あー、ここは思わず信じちゃうとこだったなぁ
なにしろ、トニーの飼い主さんは社会の先生だからなぁ
さて、

熊本と鹿児島の骨肉の争いは

熊本と鹿児島の骨肉の争いは
ねこは、ねるしゅんかんが一番、かわいい


これくらいにしておくよ
ほんとはそのほかにも、
  • 熊本:水前寺の湧水(ゆうすい:わきみずのこと)と鹿児島:丸池の湧水論争とか、
  • 熊本阿蘇山と鹿児島桜島の対決
  • 熊本の馬刺しと鹿児島の黒豚対決なんかもあった
翌日も早朝パトロールがあるので
ボクもそのころにはねむっちゃったけど
トニーの飼い主さんとボクんちの店長さんは明け方まで
ビートルズのレットイットビーとか
イエスタデーを熱唱していたらしい
トニーからあとできいた

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate 翻訳 dịch

参加ユーザー

QooQ