【かまくら】のハイキングコースでボクがいちばんくるしんだこととは?

2021/07/04

travel

t f B! P L

鎌倉にいったら山道をぜひあるいてみてほしい

鎌倉にいったら山道をぜひあるいてみてほしい
まずは準備体操


入り口は鶴岡八幡宮だったり、
鎌倉駅だったり、浄智寺だったりする
鎌倉はかつての日本国政府があった場所だから
鶴岡八幡宮の建物もけっこう大きいよ
鎌倉の大仏もあるしね
そのかわりにみちはすこぶる細い
こういうのを人類はネコ道って呼んだるんだけど
1000年くらい前はどこもかしこもネコ道だらけだったんだ
いまじゃ、ネコ道は
駅前の居酒屋さんへの抜け道にしかのこっていない貴重な存在だけどね
山道っていっても昔の首都の国道みたいなものだったはずだから
しっかり整備されているよ
地図でみると平面なんだけど
いってみると意外とアップダウンが激しい
なので山道って紹介したんだけど
鎌倉市や駅でくばってる観光案内には
ハイキングコースって書いてあるかもしれない
ハイキングコースは4つ?あるいは8つ?あるともいわれている
そのハイキングコースの一本をボクは歩いてみたんだ
鎌倉市をグーグルマップでしらべてみると
逗子駅と大船駅の真ん中くらいにあるね

鎌倉駅と北鎌倉駅があるけど

鎌倉駅と北鎌倉駅があるけど
やまのぼりは、おまけだったんだ


北鎌倉駅のほうにも
古いお寺さんがたくさんあるみたいだ
それから
由比ヶ浜駅も鎌倉駅の近くにある
ここは海水浴場があって有名だけど
あるいて鎌倉まで行けたかもしれないっていうのは、しらなかった
次回は海水パンツで鶴岡八幡宮にいってもいいくらいの近さだ
どうして今回は鎌倉までいったかというと
ネコ友のあんとんにつれていってもらったんだ
その日、あんとんは横浜でシゴトがあった
あんとんは山歩きがすきだけど多忙なので
その多忙のお手伝いのために、ついていってたボクなんだけど
今回、横浜の多忙の前に3時間の空白時間ができちゃったので
「じゅにあ、やまあるきいこうか」ってさそわれたのが鎌倉だったんだ
さいしょは

「なんで鎌倉?」

「なんで鎌倉?」
うんちく、なにもない、ボク


っておもったんだけど
その次に「なんで山歩き?」って質問もしてみた
「いってみればわかる」っていうのがあんとんの答えだった
いってみると
スーツとか革靴で山道をのぼってる
おじさんたちもたくさんいて
時間つぶしにはぴったりの山道だということがすぐわかった
それに、これはかえってきてからのはなしだけど
「鎌倉を散策してきた」っていったら
「すごいね、どこみてきたの?」
「ええっと、大仏と八幡宮と、そのほかお寺と神社とトンネルと、石窟と……」
って、土産話にもなったよ
ほんとのところ
鎌倉には、似たようなお寺や神社がいっぱいあるし
どのみちもコケむしていて、
その場所や建物の「うんちく」を語れないネコには非常に厳しい場所かもしれない
(ボクはお寺の名前をぜんぜん覚えられないタイプだから、これはボクのことだね)

さてその山道の

ハイキングコースだけど

ハイキングコースだけど
ちずをよくみようね


そのうちの1本を
あんとん先頭にしてボクが最後尾で登っていった
(ふたりしかいなかったんだけど)
コース距離は5.4km、所要時間2時間とみた
途中ですれ違う人は通勤途中の人だったり
時間つぶしをしている人だったり
山歩きを楽しんでる人だったり
お寺巡りの観光客だったり
カラスだったりする
なので、ボクたちみたいな二人連れはちょっとめずらしかったかもしれない
さいしょは
地図なんかみなくてもぜんぜんいけると思ってたんだけど
途中で方角がわからなくなったり
山道がふたまたに分かれていたりして
その都度ゆびをなめては
どっちから風がふいているか
しらべながら、注意深く進んでいった
なにしろ、3時間かっきりで、横浜までいかないといけないし
意外にハイキングコースの看板がすくないので
迷子になるわけにはいけないんだ
意外に良い山道だったみたいで
途中までげんきだった先頭のあんとんも
しだいに、ことば少なめになっていった
ボクなんか最初っから、のどがかわいてたし
息きはあがってくるし
途中から、あたまもガンガンしてきた
なにしろ
昨夜は夜中までテレビをみてたから寝不足だったんだ
それに
標高はわずか200mくらいかもしれないけど
これはどうかんがえても高山病の症状じゃないかときづいた
そして、死の行軍、あくまの約2時間30分がおわって
もういちど鶴岡八幡宮にたどりついた
そこでジュースを買うと高そうだったので

さらに鎌倉駅まで歩いて

さらに鎌倉駅まで歩いて
のどがかわいた〜


そこで、水分補給して
3時間の時間つぶしが終わった
ふぅ

今回の反省点は
  • 水を持っていく
  • 体調を万全にして歩く
  • のんびり歩けば観光スポットがたくさんある
だったけど、ボクたちはどれもできてはいなかったんだね

でね、
どうしてボクが今回、鎌倉の山歩きを推薦しているかというと
観光客がめったに行かないからなんだ
それから、お金もかからない
静かでゆったりした気分になれる
駅チカでこんなスポットは
鎌倉の他にはないかもしれない
そうおもったんだよ
ボクはこのあと、横浜にいって、あんとんのお手伝いをたくさんしたけど
横浜と鎌倉じゃ時間の感覚がぜんぜんちがうなぁって気づいたのもある

鎌倉っていまじゃおしゃれなまちだから

鎌倉っていまじゃおしゃれなまちだから
ふゆでもだいじょうぶ


若い人もお年をめした人も、ぜんぜんだいじょうぶだと思う
ぜひあるいてみてね
それじゃあ、また

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate 翻訳 dịch

参加ユーザー

QooQ