ブログって、かいてるといやされるよね

2021/07/11

blog

t f B! P L
ボクはネコのじゅにあだ。ブログってかいているといやされるよね。これはかいたことがあるひとじゃあないと、わからないかもしれないけど。にっきともちがうし。PVがどうやったらのびるかなぁ~、ってかんがえながら、やってるからだとおもうんだ、ウン。このきもち、なんとかつたえたいなぁ~。

ブログって、かいてるといやされるよね

ブログって書いているといやされるよ
わー、かいたかいた、きょうはおしまい
ブログって、かいてるといやされるよね。
そのわけは、「むしん」になれるからだ。
にっきでも「むしん」になれるかもしれないけど、ブログには、もくてきがあって「どうやったらPVがのびるかなぁ~」っていうのがたいせつだよ。
にっきよりも「かいた」→「なおした」のサイクルがはやくて、ワクワクドキドキするのがブログなんだ。

ボクのブログのかきかた

どんどん「見出し」に変更していく
このさぎょうは「たこやき」を
ひっくりかえすのに、にている
ぶんしょうを「ダダーー」って、かいて、あかペンをいれたら、そのあと、ぶんしょうのいちぶぶんをてきとーに「みだし(タイトル)」へ、かえていくんだ。
「みだし(タイトル)」は、バランスもたいせつで、ぶんしょうのなかで4~6こで、さいごに「まとめ」がくるようにしているよ。
「みだし(タイトル)」がきまったら、そのしたに「イラスト」や「しゃしん」をバンバンいれていく。
「イラスト」や「しゃしん」に「セリフ」っぽいことばをいれていくさぎょうが、いちばんたのしい。

いきなり「こうかい」すると「こうかい」する

それで、いきなり公開するんだ
いきなりきたって、かいてんレシーブ
もう、みなおすところないかな?って、おもったら、いきなり「こうかい」するんだ。
「えい!」ってかんじだ。
(この「えい!」がネコパンチくらいきもちいい)
そして、これが、いつものことで「こうかい」することになる。
それからしばらくほおっておいて、「あ、そうだ、そうだ、ラベルをつけなくっちゃ」
っておもいだしたころに「ラベル」をポイポイつけていく。
(ラベルは「きじ」の「ぶんるい」のことだよ)
その「ラベル」つけしているころは、ないようをわすれちゃってるんで、よみなおしていると、またまた、かきなおしをすることもある。

よみかえすと、いろんなきづきがある

そうすると、いろんな気づきがあるんだ
はい、かきなおし
よみかえしていると、いろいろはっけんもする。
(ひょっとして、PVのほとんどはボク?)
いろんなきづき
  1. ごじだつじ
  2. いがいだけど、おもしろい
  3. つぎの「きじ」のないよう
こんなことをきづくわけなんだけど

1.ごじだつじ

すみからすみまで
おそうじ、おそうじ
ごじだつじは、なんかいよみなおしても、はっけんされるから「だれかが、いじわるでかきかえちゃってるんじゃないか」って、おもいたくなる。

2.いがいだけど、おもしろい

いがいと「おもしろい!」
これはもう「おやばか」だ。
ボクは、この「いがいだけど、いがいとおもしろい」っておもったときに、もう1っぽん、「きじ」をかきたくなる。
ブログの「げんどうりょく」っていうのかな。
ここが、ボクにとっての「いやし」になってるんだよ。

3.つぎの「きじ」のこうそう

じゅんばんまちするほどのネタはない
つぎの「きじ」だけじゃなくて、「ジャンル」や「ラベル」や「がいかん(みばえ)」なんかも、きづきがあるよ。
ボクはいまのところ「とにかく100きじかいてみよう」っておもってるんだけど、このきもちだって、いつもゆれうごいているんだ。
そういうことに、きづいて、さっさと「かいぞう」していけるのが、ブログのたのしみかたかもしれない。

まとめ|ブログって、かいてるといやされるよね

PDCAサイクル
ぜんぜん、ブログじゃ、もうからないーー
ブログって、かいてるといやされるよね。
そのわけは、「むしん」になれるからだったよ。
どうして「むしん」になれるのかというと、ブログには「どうやったらPVがのびるかなぁ~」っていうもくてきがあるからだ。
にっきよりも「かいた」→「なおした」のサイクルがはやくて、ワクワクドキドキするのがブログなんだ。
みんなも「ブログ」をはじめてみるとおもしろいかもよ~。
それじゃあまた。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Translate 翻訳 dịch

参加ユーザー

QooQ